2011年10月9日

国体 ウエイトリフティング・ソフトボール競技視察 10/8

Filed under: 活動報告 — hayashi @ 9:22 AM

国体 ウエイトリフティング & ソフフトボール 競技 10/8

 海峡メッセにて成年男子56kg級スナッチ競技を視察。優勝は埼玉県 越智一平選手。

gfh1318119601.jpg 

二回目 109kg 成功、三回目 112kgに挑戦失敗。18名が参加多くの選手が95kg超で苦戦する中、

gfh1318119655.jpg 

優勝者以外4名が103kgに成功。緊張感が会場いっぱいに張りつめいい雰囲気で競技は進められました。

扇町第二運動広場にて、ソフトボール 山口県 対 京都府の試合を観戦。初回に3点を先取したが、

gfh1318119699.jpg 

四回に4-4の同点その後投手戦延長へ。

gfh1318119738.jpg 

ノーアウト2塁からの攻撃制となり9回には1点加点その裏ツーアウトから勝負を挑みましたがサヨナラ2ランホームランで痛恨の敗戦となりました。チームはよく頑張りました。拍手!!

2011年10月5日

国体 馬術・ボート 競技 10/5

Filed under: 活動報告 — hayashi @ 8:42 PM

国体馬術競技・ボート競技表彰状 10/5

gfh1317814777.jpg

gfh1317814813.jpg

gfh1317814842.jpg

 成年女子 標準障害飛越競 技を視察。10番目に山口県 重枝佑佳選手が登場。軽快な走りでタイムはクリアしたが、最後のバーが落ちその時点で4位の成績でした。

gfh1317814875.jpg

gfh1317814930.jpg

その後豊田町に移り、ボート競技の表彰式参列。愛知県・福井県等が栄誉を獲得。12種目と総合2部門 それぞれ8位までを表彰。種目ごとに8位までが並びプレゼンターから一斉に授与。小生は2位の選手を担当。選手の皆さんの表情は清々しいものでした。

全員協議会 10/4

Filed under: 活動報告 — hayashi @ 8:36 PM

市議会全員協議会 10/4

議会基本条例中間案、用語説明書、地域説明会案内書等が配布され、今日までの協議について特別委員会より説明を受けた.

『基本条例であるので、努力義務を示す「・・努める」等の表現を使わず、「出来ること、なすべきことを・・・行う」と明確に記載すべきでは!』

との意見などが出されました。

今後、11月に各地域への説明会が開催される予定です。

 

2011年10月3日

国体競技視察 外 10/2~3

Filed under: 活動報告 — hayashi @ 6:58 PM

国体ボーリング・剣道競技 視察 10/3

gfh1317635646.jpg

gfh1317635683.jpg

gfh1317635714.jpg

gfh1317635755.jpg

母校名陵中学校生徒が寄贈した幟が舞う中。ロイヤルボールにおいてボーリング成年・少年男女個人戦決勝を視察。9ゲームの総得点を争う熾烈な戦い。

gfh1317635789.jpg

gfh1317635825.jpg

新築なった武道館に 二井山口県知事隣席の下 山口県チームは二回戦で愛知県と対戦。

gfh1317635862.jpg 

先鋒・次鋒がそれぞれ二本先取。中堅が惜敗したが、二刀流の副将が一本を取り大将引き分けるも勝利を手にした。

昨日、成年女子が堂々の優勝を果たし今日少年男子が優勝(少年女子二位)おり明日総合優勝に期待がかかる。

 

国体(サッカー競技)視察・第九合唱 第一回目の練習に参加10/2

 

 gfh1317636003.jpg

乃木浜運動公園での予選、鹿児島県との試合を拝見させて頂きました。

gfh1317636125.jpg 

gfh1317636176.jpg

前半、コーナーキックからヘディングで1点を先取しましたが1-1で終了するところで合唱練習へ移動。

勝敗は残念ながら4-2で 敗れました

第九練習は順調にスタートを切りました

明社 講演会 10/1

Filed under: 活動報告 — hayashi @ 6:50 PM

NPO 下関明社講演会家庭教育はなぜ大切か』10/1

東京家庭教育研究所長 丸山貴代先生の講演は生涯学習プラザで行われ参加。

いつも成績優秀で順風満帆な我が子に『(人よりも)偉くなるんだぞ』のメッセージを送り続けたが大学で挫折、自ら命を絶った一人娘を思い設立された同研究所設立者 小林謙策氏は「親が変われば、子は変わる」との境地に導かれました。

丸山先生は、自身の体験を踏まえ、≪人は生れ、幼児期に本能我が現れ、自我が芽生え、思春期に 理想我と現実我 が対立する自我の分別が起こります。自尊心は強くなる一方で「こうありたい」と願う自分とは相反する現実との中で葛藤がおこり始終いらいらの状態になります。この時、その子の自訴を先ず受入れ(人格の尊重)その上で考えるヒントを或いは一緒に考える≫親でなく、否定的なメッセージのみが伝えられれば、その子は仲間集団の下に帰属していく≫子供たちの成長過程に併せ、如何に考え対処していくべきかを説かれました。

« 前ページへ

Copyright 2008 林真一郎 下関市議会議員 All Rights Reserved.