2019年9月15日

Filed under: 未分類 — hayashi @ 9:14 AM

名陵中学校 秋季大運動会 9/8 

DSC_2011

DSC_2011

72回名陵中学校秋季体育祭(運動会)が開催。校長先生60歳を祝う企画が、3年生の『その壁を越えて』の競技の中で!◆別件ですが、全国大会出場を果たしていたバスケットボール ベスト16に入ったそうでおめでとう。

 

「ひきこもりの長期化と8050問題」講演会 9/7

 

DSC_2000

DSC_2000

山根俊恵氏講演。精神科認定看護師で、在宅介護支援センターでケアマネとして勤務経験を持ち、現在山口大学大学院医科系研究科に勤務。本年4/18福祉新聞が『新しい社会問題』とし、内閣府発表40~60代の引きこもり613千人を報じ、六月議会で≪下関市の8050問題≫として取り上げました。1539歳の推計では、20169月発表で541千人としており、合算すると115万人を越えている。

◆①引きこもりは「関係性の病」、②本人だけ治療しても何も変わらない。③家族の関係性が変わらなければ治らない。

◆家族心理教育での家族の思い⇒①何とかしたいのにどうしていいかわからない。②親が頑張る程、子供の心が遠ざかる。等のメッセージと、取り組んでおられるアウトリーチを含め活動事例をお話頂いた。

 

下関市議会 総務委員会 9/3 & 9/5

 

DSC_1999

DSC_1999

最も注目を集めたのが、公立大学法人下関市立大学 定款変議案(議案第202号)と総合大學化を目指す課題と取り組みに関する報告でした。新たな取り組みは、インクルーシブ教育にかかる専攻科を設置する≪既に教諭免許を持つ者が、一年間の履修と単位を取得することで特別支援学校等で教える免許を得ることが出来る≫ことでした。

◆定款については、平成27年4月改正施行された 学校教育法等に鑑み、新たに 副学長を置くこと、理事会を設置すること、重要案件は理事会において決定すること等が盛り込まれ、従来の『経営審議会』『教育研究審議会』それぞれでの審議事項を明確に区分けし整理した。

◆専攻科設置については、従来検討してきた新たに付加すべき分野をインクルーシブ教育と定め、その一手法であるin-childで実績のあるハン教授をリーダーとする3名の教員を雇用する方針を決定、20年度にはリカレント教育で『in-child』を、21年度に専攻科発足を決定した手続きについて、教授会より異議ある旨の主張が出されていました。

◆結果議案は異議なく可決。

◆報告事項⇒経済学部単科大学に教育学部併設には、在学生からも疑問の声。ハン財団理事が経営審議会理事に一旦就任、後辞任した経緯等を質した。

 

  • 『まちの魅力再発掘プロジェクト』進捗状況報告⇒キックオフイベント(講演会等6/29、ワークショップ7/6)について、ワークショップについて、(下関のおすすめスポット)等が議論されたとのこと。二年間の事業費として昨年2500万円の債務負担行為を認めているが、今後更に推移を精査する必要がありそうだ

コメントはまだありません »

まだコメントはありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード TrackBack URL

コメントをどうぞ

Copyright 2008 林真一郎 下関市議会議員 All Rights Reserved.