2009年1月22日

1/19~20活動

Filed under: 活動報告,社会教育複合施設 — hayashi @ 3:24 PM

下関市図書館設置条例の一部改正条例案について協議 1/20

15日の委員会で再度継続となった議案203号(2/4委員会にて再度審議予定)の取扱いについて協議。

指定管理者制度導入に際し、「市の主体性が明確でなく、丸投げになるのでは?」との疑念を払拭するに足る説得力のある方針が求められている。

gfh1232605241.jpg

写真は、現中央図書館。

現在建設中の社会教育複合施設4F~5Fに移転予定

gfh1232605420.jpg

具体的には、館長人事がPSC(社会教育複合施設管理目的会社)に委ねられていること、選書において先ず市側より明確な方針を示した後、提案を受けその中から選出との作業の内、市の方針(障害者向け点字図書を含む)が定まる前に、指定管理者制度導入への道を開くための条例改正は時期が早い。他の地域館への同制度導入の検討も不確か。図書館協議会設置、モニタリング・業務評価のあり方も明確でない・・等に説得力のある答弁を求めたい。二月定例会にて生涯学習プラザと共に指定管理者制度導入につき審議予定。

東部第一自治連合会新年会建国記念日パレード部会 1/19

赤間神宮においてそれぞれ開催されました。鎮守八幡 宮氏子町内在住の皆様と新春互礼の会で地域の発展と皆様のご多幸・ご健勝を祈願しました。

gfh1232605476.jpg 

2月11日催行予定の建国記念日パレード部会(中央地区自治連合会長として副委員長)が開催され本年の要領を確認、協議しました。

2009年1月15日

1/14~15活動

Filed under: 文教厚生委員会,活動報告,社会教育複合施設 — hayashi @ 2:43 PM

文教厚生委員会 1/15

継続審議としていました、

議案202号下関市生涯学習プラザの設置等に関する条例議案203号下関市立図書館の設置等に関する条例の一部を改正する条例」などについて審議。結果、202号は賛成多数で可決。203号は、直営館との兼ね合い指定管理者にお願いする業務の明確化と求める成果とモニタリング・評価システムの確立視覚障害者向けの点字書籍に対する考え方図書館協議会設立の検討等を求め継続審議

報告事項 川中中学校特殊基礎工事、近代先人顕彰館愛称、下関市防災メール 報告受

北九州市中央図書館視察・指定管理者制度研究、連合自治会理事会 1/14

1/14北九州市を訪問し、議会会議室にて指定管理者制度導入の成果等について調査の後、中央図書館を視察しました。

北九州市では、①平成15年6月の地方自治法改正により「公の施設」の管理運営に民間事業者等が参加する道筋が出来たこと、②平成17年小泉内閣による三位一体の改革により交付税の削減が見込める中、同年指定管理者制度導入に至りました。

中央図書館並びに視聴覚センター以外は市職員・嘱託を引き上げ(職員50人-35人=15人、嘱託90人-86人=4人)人件費の節約(1.1憶円:10%内一部図書購入費に上積)、と開館時間の延長司書率向上(58%を80%へ)を実現したこと又、モニタリング・評価システム、図書館協議会等伺いました。◎夕刻は連合自治会理事会に参加。確定申告放送大学共同募金等(共同募金4200万円で目標値▲200万円、歳末助合募金1970万円目標値+45万円)市報など配送先・部数変更期限と申し出書式 等協議

2009年1月13日

1/13 の活動

Filed under: 新博物館構想,活動報告,社会教育複合施設 — hayashi @ 9:39 PM

新博物館構想 基本計画地元説明会 1/13

新博物館建設候補地に隣接する長府川端自治会館において、先に文教厚生委員会に報告された基本構想中間報告内容の説明会が行われ参席。昨年6月の説明会では「前面道路(県道)の拡幅がなされなければ交通渋滞が更にひどくなる。」との指摘があり、結果多数決で建設に協力する旨が決まった経緯がある。≪本地区において建設する場合、建設審査会での審議に付すためには、半径50m以内に居住する地域住民の了解が必要である≫旨説明し、理解を求めた。敷地内の樹木の伐採、新たに建設する建物の外観・高さ、新たな塀の形状、車両進入路・歩行者の入り口の位置等協議を行いました。

中部地区いきいきサロン 開始 1/13

gfh1231850324.jpg

中部地区社協主催のいきいきサロン活動が開始、体操教室を行いました。(第二幼稚園)

社会教育複合施設 施設内容説明会 1/13   

gfh1231850361.jpg   

音楽並びに文化ホールを求める会の皆さま方と生涯教育課との懇談会を開催しました。①ホールが午前(9時から12時)までと午後(1時から5時)までの利用区分であるのに、大練習室等が二時間単位であることや時間も午前(9時15分から12時15分)、午後(12時45分から2時45分)と(3時から5時)に分けていること②減免は基本料金にでなくtotalの金額に対してとはならないか?③調律師に対しては市民会館では8時45分から入場させて頂いているが同様の取扱いが出来るか?④来年の5月、6月に催し物を予定しているが何時から予約できるか?等詳細にわたり質問が出ました。

Copyright 2008 林真一郎 下関市議会議員 All Rights Reserved.