2025年6月22日

Filed under: 未分類 — hayashi @ 2:18 PM

 

本日6月22日 午前9時半より、下関武道館において 下関市スポーツ協会 会長杯争奪 第62回 職域・地域剣道選手権大会が開催され、来賓として参列させて頂きました。選手の皆様はキャリア豊富な剣士が多く参加され正に緊張感溢れる開会式でありました。剣道連盟皆様のご尽力に改めて敬意を表すと共に、日本古来の伝統や礼節を後に続く皆様に受け継いで頂くことを祈念致しました。

 

21日は、唐戸ココロオドル夜 オ^プニングセレモニーに参加させて頂き挨拶と餅まきのお手伝いをさせて頂きました。本年度は毎月第三土曜日開催ですが、四月五月六月と尻上がりに出店者・お客様ともどもに増加し、出店者は四月の二倍となる60店舗を上回る勢いとなっています。唐戸市場の朝市、商店街・カラマチの夜市が賑わいを取り戻す事を期待しています。

 

20日、自由民主党 下関支部長の交代に伴って、総務会が開催され参列。

後任に西本県議を充てること、他の三役は留任と決定しました。

 250614入江周辺地区

 

予て検討中であります『入江町周辺地区のあらたなまちづくり(区画整理事業)』について昨年『まちづくりに関するグループディスカッション』を実施、アンケート調査等の結果を踏まえて、6月14日生涯学習プラザにおいて 振り返りとこれからの進め方について報告と意見交換会がもたれました。本事業は①『人口減少・高齢化がさらに進捗する中で、地域コミュニィティの衰退が懸念される』こと、②『家屋等の老朽化で 安全性や居住環境の悪化が懸念される』事などを念頭に、◆斜面住宅地再整備、◆学校跡地有効利用、◆道路や公園の施設整備等を図ろうとする事業です。本年1月~4月に行われた地権者へのアンケート(194通配布126通回収)では、●現在約8割の方が所有地を利用しているが、「今後共利用し続けたい」「売りたい」との希望が二極化している。●区画整理事業に対する賛否⇔63%が賛成。当日は保障費の考え方等の説明もありました。

 

 

 

2025年6月15日

Filed under: 未分類 — hayashi @ 5:01 PM

本日午前9時半より、長府金屋町 徳応寺において本年二百回忌を迎えた田上菊舎の法要が勤修されるにあたり参列させて頂きました。

ご案内のように1753年田耕で生を受け、後仏門に入り数十年に渡り諸国を行脚し、風雅を重んじ、多くの文化人・大名とも交流し、晩年長府 功山寺近くに庵を結び余生を送られました。

 

250615法話 照蓮寺

経の後、菊舎出生地田耕所在の 照蓮寺 岡村様による法話、『71歳の時に読んだ「なめて知る 無量寿の香や 露の味」並びに 辞世「無量寿の宝の山や錦時」は対をなしており、故郷に錦を飾る頃、御仏の香を感じると共に心豊かな人生であったことを慶ぶとの意が感じられるとされました。その後、七絃琴の演奏や講談わ拝聴する機会を頂きました。

250615菊舎七絃琴

250615菊舎講談

遺徳を偲ぶとともに、旅と文化交流に実践された人生に想いを馳せる会でした。

 

6月8日下関市文化協会の創立55周年記念事業に参列させて頂きました。

記念講演を引き受けられた 鵜原和宏東亜大学学長は種の起源、250万年前の大規模環境変化の後、ホモサピエンスの進化歴史と現代人のそれは根源的には一種、DNAは99.967%同一で肌や目や髪の色や言葉の違い等は、0.033%の遺伝子の違いと、根を下ろした地域の気候風土等のもと変化を遂げていった。今日宗教や人種による民族の対立も目にするが、脳と神経系統を共有するホモ属は文化交流により相互理解を図ることができる・・・

 250607ほたる

6月7日、第58回 豊田町『ほたる祭り』に参りました。現在日本一長い歴史を持つことと、日本最初の屋形船(ほたる舟)に乗り、源氏蛍が織りなす幽玄の世界は最高でした。

 

常任委員会の報告は、17日以降纏めて報告させて頂きます。

2025年6月7日

Filed under: 未分類 — hayashi @ 12:01 PM

 

   66(金曜日) 下関市議会 6月定例会が始まりました。去る316日の市長選で三選を果たした現市長より、肉付け予算が補正予算として付託され、10日~11日で会派代表質問が行われ,一般質問~常任委員会において精査が行われます。補正額は、一般会計 11億9730万円、特別会計 △1890万円、企業会計 2億4417万円で合計 14億2257万円余と大型予算です。因みに、新規事業 56件、拡充12件となっています。

 

そのうち最重要施策に位置付けていますのが、①学校給食費支援事業(完全無償化) 2億9187万円 本件は令和5年度より半額以上を支援してきましたが、7年度2学期より完全無償化へ移行(対象者:16,073人)する方針が示されました。②子ども医療費助成(完全無償化) 3000万円 これは高校生年代までの子どもに対し自己負担分を全額助成するものです。人口減少抑制施策として明石市等で実施された子育て世帯の医療費・教育費の負担軽減を図る施策で、その有効性に着目し全国に波及しつつあります。

 

 前回の報告でも申し上げました重要政策の三本柱、①下関駅前開発(リニューアル)、②新病院整備、③公共交通の充実についても、①調査検討業務として 2000万円、②医療コンサルタントアドバイザリー業務・コンストラクション・マネジメント業務でR7~R11年で4億1900万円が組まれています。③交通空白対策実証事業二本で合計 7300万円等が組まれています。

ホテル

 

 令和7年度は、予て建設が進められておりました星野リゾートホテルの開業が12月11日と発表されるとともに、新たにアシカ展示コーナー創設と外壁を含めた改修などが最終盤を迎え、8月初めにはリニューアルオープンの時を迎えようとしています。近年好調に推移しているモーターボートレースに加え、

貿易額及び量

   港湾事業が順調で令和6年度輸出額(半導体等製造装置)1兆547億円余で史上初の取扱高1兆円を達成するとともに、新たな取扱品目(厚鋼板等)も増え貨物量も拡大しています。クルーズ船寄港も最盛期には及ばぬものの16隻と活況を呈しており、長州出島では整備中のクルーズ旅客に対する利便性や安全性向上のため待合施設について、本年3月国が公表したガイドラインに鑑み、①屋外仮設トイレ⇒屋内設置トイレ、②スポットクーラー⇒据え付け式、③上屋1000㎡⇒1200㎡、④工期2年⇒3年、⑤工事費2億4000万円⇒6億円に変更したい旨の申し出を受けています。

 新港活用

 注目が集まっています、下関港ウォーターフロント開発(A)地区事業者公募について、『①借地料:年額⇒固定資産税仮評価額の4/100で約1500万円/年、②借地期間:10年~50年(事業用定期借地権)、③任意提案として「みなと緑地PPP」を活用、隣接緑地を一体とした収益施設の整備を可能であるが、事業者は収益施設から得られる利益を還元して隣接緑地整備・維持管理を行う必要がある。』との方針となっている。過去の経緯を尊重し、緑地を無くす方向ではないものの、今後の推移が気になるところです。

 

 観光・水産行政においては、今日まで観光客入り込みに貢献してきた唐戸市場もあり方委員会の検討を経て、6月2日には嘗て『下関市民の台所』として賑わった市場の魅力を再発見する社会実験『新鮮活魚唐戸朝市』が始まり、大賑わいとなったようです。同日朝仙台港では、オホーツク海の排他的経済水域内でナガスクジラ25頭を捕獲、この内知床半島沖で捕獲した4頭分は生肉として陸揚げされ、全国6市場に搬送、下関を含む4市場で3日午前に競りにかけられ、最高値1キロ3万円で落札されました。

 

空家、所有者不明の土地建物の課題も更に進捗していく中で、それらの課題解決に向け 行政の新たな取り組みとして、①『下関駅周辺地区住宅購入・引越支援補助金創設(下関駅から800m以内の居住誘導区域)、②『下関駅周辺地区空家等跡地活用促進補助金(同上エリア)』:空家除却費用⇔補助対象経費の1/2 100万円/件 等が始動します。

又、下関駅周辺リニューアル調査検討業務、唐戸周辺地区市街地総合再生事業検討業務等がはじまります。これらは まちなか再生の基軸となる下関駅、唐戸周辺再整備に向けた事業で本市の命運を握っているとも云えると思います。

 

 

 

 

2025年5月18日

Filed under: 未分類 — hayashi @ 10:03 PM

議長通信 令和7年皐月18日 (通算 1134号) 

 

51214日を用い 臨時会を開催しました。

議案としては ①港湾特別会計 並びに ②臨海土地造成にかかる特別会計の二会計は共に累積赤字を抱えており単年度収支は黒字であるものの累計で赤字とあることから、例年この時期に次年度歳入の繰上充用で対応しています。

他に海響館の外壁など改修とアシカの展示等コーナーの新設を行っており、本年81日を目処に供用開始を目指していることから ③供用開始後の入場料変更にかかる条例の一部変更、④工事契約額の増額変更を求めるもの、⑤選挙管理委員補充など人事案件 を審査それぞれ可決すべきものと決しています。

514日予て創立が検討されていました『フク議連』ですが、『「下関フクを世界一に」下関市議会議員連盟』として発足することとし、30名の議員が参加して創立となりました。初代会長には、田中義一議員が就任。

250517nakao

尚議連創設提案者の一人で、前市長であり現在 『クジラ食文化を守る会』会長の中尾友昭氏が17日長門市で開催された『クジラ食文化を継承する会』総会で記念講演を行われました。講演の中で、古式捕鯨発祥の地で三つの鯨組を擁した長門市では、是非 油谷湾で鯨の養殖に取り組むべきではとの提案もなされました。

250514客船

14日あるかぽーとには約18000トンのシ―ニック エクリプス2世号が釜山港から寄港(下関港初寄港)220名を越える乗客が寄港地活動を行いました。

250514操舵室

当方は市長と共に歓迎式に臨み、操舵室でキャップテンとツーショットに収まり、その後船内を見学させて頂きました。17時過ぎには次の寄港地(宮島)に向け出港していきました。

                  

51516日正副議長と経済委員会 正副委員長で『第182 瀬戸内海地区議会競艇連絡協議会』 に参加するため香川県丸亀市に向かいました。『モーターボートレースまるがめ』本場目の前にホテル オークラがあり会議の主会場でした。

 

250515瀬戸内

6月迄全国競艇主催地の議長会と併せこの瀬戸内も会長職にありましたので、総会の議長を担い滞りなく役目を果たさせて頂く事が出来ました。後任には倉敷市議会 議長が就任されました。

250516石組み

250516石工

16日には平成30年豪雨等により崩落 した石垣(帯曲輪石垣、三の丸石垣)の修復作業が行われており、昨年8月からはいよいよ積上げ工事が始まった事、工事(補助70%)の地元負担分の一部を競艇事業が担っているとのことで、現場を視察ご説明を頂きました。工期は3ケ年を見込んでいるとのこと。日本で一番高い石垣は大阪城の32mだそうですが、三の丸石垣は帯曲輪石垣の崩落で31mあったことが分かり第2位となった(それまでは伊賀上野城30m) そうです。

250516山を見る

250516山

併せて京極家の屋敷の一部を移築し、城内宿泊(一泊60万円)施設となっている建物を視察させて頂きました。軸は『山看』で縁側からご当地『富士』をみる事が出来ます。

 

 

2025年5月11日

Filed under: 未分類 — hayashi @ 12:24 PM

議長通信 令和7年皐月11日 (通算 1133号) 

 

東行庵 茶会 5/11

250511茶会会記

恒例の茶会に参列、御園棚を用いた 薄茶点前(立礼)次客席で真正面から拝見させて頂きました。

正客には内閣官房長官 令夫人 林裕子様、過日下関市で行われた周年式典や102歳を迎えられた 千玄室(第15 家元 宗室)様との園遊会での出会い等披露され、和やかな雰囲気で進められた。

250511お軸

軸は東大寺 公照和尚筆 『日々是好日』、主茶碗は『乾山写菖蒲八橋』、替え茶碗は 萩焼 岡田窯(緑彩)でした。華やいだ席で御挨拶の機会も頂きました。

 

内閣官房長官 林芳正衆議院議員 お国入り 5/6

 

250506お国入り

250506芳正

官邸にあって危機管理を担い拉致問題解決をも担当する内閣官房長官、なかなか帰還の機会がありませんが、この日午前9時に宇部空港到着。長門~萩~美祢~山陽小野田~下関の順で衆議院山口県第三区を巡り、国政報告と共に支持者の皆様と交流の場を持たれました。官房長官は『トランプ大統領就任の後米国政府の組織編成、関税政策の交渉に当る赤沢大臣との擦り合わせと日本政府の戦略』『衆議院で少数与党である自民党にとって今夏の参議院議員選挙の重要性』等、

250506北村

同行された北村経夫 参議院議員(山口県選挙区から四期目の挑戦)と柳居俊学 山口県議会議長よりは、林芳正内閣官房長官の国政における活躍、参議院選挙での自民党支持を訴えられました。

市議会議会運営委員会&社会福祉審議会 民生委員部会&下関競艇現地視察 5/7

512日~14日の臨時議会に先立ち、議会運営委員会を開催議案の確認等行いました。この時期の臨時会では単年度で赤字となる①港湾特別会計、②臨海土地造成にかかる特別会計 の二会計につき翌年度の歳入を繰り上げ充用し会計を整える作業を行っています。又最終日14日には新たにフフ議連を立ち上げること、午前中アルカポートでクルーズ船の歓迎式典が行われ議長として参列の予定です。

■今年は三年に一度の民生委員の一斉改選のとしで、その実施に向けての段取りの確認と欠員の内二名の補充を審査了承しました。

■下関市競艇は現在全国第四位の売上高を誇り、今後本場対岸の電光掲示板横にファンサービスを目的として流れるプール、競技用短水路(25m)公認プール、フットサル、ピックルボール等が楽しめるパーク整備(令和10年度竣工)に加え、10年かけて本場の更なる整備が進められる予定です。この日、パークのプロポーザルを受けるための要綱が発表される前に現地で説明を受けました。

 

全国自治体病院経営都市議会協議会&全国競艇主催地市議会議長会総会の案内 5/85/9

250508病院

251市と18組合が加盟する標記協議会の総会が開催され出席。自治体病院議員連盟会 森英介衆議院議員をはじめ多くの来賓が参列。令和6年度活動報告・収支決算を承認後、令和7年度事業計画・予算を決定し、最後に決議文を採択致しました。

①自治体病院経営基盤安定の為、政策医療不採算医療に対する財政措置の更なる拡充

②医師・診療科の地域偏在、診療所都市部集中解消、必要専門医数の養成と地域への配置  等を国に対し強く求める

ものとなりました

 

 

2025年5月3日

Filed under: 未分類 — hayashi @ 10:11 PM

 

『関の先帝小倉の祇園 雨が降らなきゃ金が降る』と謳われた 先帝祭、今年は寿永四年四月の源平舟合戦により平家が滅亡してより840年目となります。

 

250502壇ノ浦

51日の鎮守稲荷神社(赤間神宮境内に鎮座)月嘗祭にて、明治天皇御製(明治9)『豊浦潟 千船ももふね いりみだれ 波にしづみし 昔をぞ思ふ』を参列者で唱和しました。

 

昭和61 第一回しものせき海峡まつり 開催を機に、53日に日程を変更し併せて『八丁浜』を復活、4日巌流島ピクニックコンサート、5日源平舟合戦・武者行列と三日間イベントを組み宿泊型観光の定着を試みましたがその時は機が熟しませんでした。近年改めてウォータフロント開発とウォーカブル事業で挑戦が始まりました。達成を期待します。

250503道中

250503外八文字

さて、晴天に恵まれた先帝祭、下関市議会議長就任に伴って直垂を着て上臈道中の先導するジープに乗り込み、赤間神宮では上臈参拝に先駆けて 天橋を渡り役員参拝の後拝殿にて歴史絵巻(上臈参拝)を拝見いたしました。西部公民館を出発して後グリーンモール、豊前田商店街、唐戸商店街で外八文字披露が行われ、平家武者と落ち合う場面もありました。

250503パレード

 

86 ふく供養祭 4/29 

250429表彰

 

恒例の供養祭に参列。生産者などへの感謝状授与のあと挨拶に立った郷田祐一郎 下関ふく連盟理事長は『従来 秋の彼岸から春の彼岸までがシーズンとされて来たが旬のシーズンが短くなった印象』、下関唐戸魚市場 仲卸協同組合 酒井一理事長は『天然トラフクの産地が変化している。数年前から東の新たな産地として千葉県、福島県での水揚げがまとまり始めている。下関は西の産地を主体に集荷してきたが、東の産地に向けた集荷対策が欠かせなくなった』と話されている。

250429慰霊の言葉

250429豊漁

供養祭の後、稚魚の放流が実施され、その後 開催された懇談会で、間もなく『下関のふくを世界一に 下関市議会議員連盟』の発足を予定している旨お話しさせて頂いた。

 

 

 

2025年4月27日

Filed under: 未分類 — hayashi @ 2:04 PM

250422インクルーシブ

■予て『川中中央公園』において施工中でありました『インクルーシブ公園としての整備』が竣工の時を迎え、422日目出度く祝典~供用開始となりました。テープカットの後近くの園児たちをお招きし遊び初め、あちこちで歓声が上が りました。

250422塩満

●夕刻には、塩満久雄山口県議会議員後援会主催による県政・市政報告会が開催され出席させて頂きました7名を代表し挨拶の機会を頂きました。令和7年度予算概要に加え6月定例会では、3月市長選で再選を果たした前田市長より政策予算が提示される事に鑑み議会の取り組みについてお話しさせて頂きました。併せて、本年よりページ数を倍に充実を図る広報広聴活動についても付言させて頂きました。

42324日で中国市議会議長会が呉市で開催され、副議長・事務局長と共に参加致しました。

250424副議長と

250423burasu

 

中国五県よりの政策要望の内520日の全国市議会議長会へ提案する3項目を選出(訪問介護報酬切り下げ見直しを含む)、他は中国市議会議長会会長名で関係先へ申達ことになりました。

 

●帰還の後、全国都市清掃会議に来賓として出席、環境施策に対する本市の取り組みと併せ、議会としての指針を述べさせていただきました。

250424理事長

●夕刻には西中国信用金庫総会が開催され出席、市内企業経営者の皆様と交流の場に臨みました。経友会会長は山本修司様より上原祥典様にバトンタッチが行われました。

425日は一般社団法人 山口県宅建協会下関支部総会を開催令和6年度事業報告・収支決算、並びに令和7年度事業計画・予算を承認頂きました。

 

 

●星野リゾートホテルが、本年1211日グランドオープン並びに6月より予約受付開始を発表

 

■426日山口市において 村経夫参議院議員 全土連副会長を祝う会が開催され参列。参議からは、全土連の使命を訴えられると共に、国際情勢、日本国の歩むべき道筋等多岐にわたり国政報告を行われました。

 

 

2025年4月19日

Filed under: 未分類 — hayashi @ 3:30 PM

市政報告   議長通信 4月20日   第1130号 

 中核市市議会議長会が岡崎市主幹の下、名古屋市内ホテルで中核市62市に案内し開催された(4/15~16)。会議に合わせ各市議会で発行されている『議会だより』のコンクールが開催されました。下関市議会は入賞は果たせなかったものの、審査委員長の講評では『表紙デザインの斬新さ、色使い等了とするが、質疑答弁詳細をQRコードからのアクセスへ誘導している点につき疑問符⇔短いコメントでも紙面上に記すべきでは』との所見を頂きました。

 

250416城

クスカーションでは岡崎城検分。徳川家康誕生の地であり縁の深い城、町並みなど見学しました。

 

 下関市議会 四月定例会 4/17~18

税条例の一部改正条例に関する専決処分承認(議案第74号)を総務委員会で審査、①二輪車の車両区分見直し、②長寿命化に資する大規模修繕工事を行ったマンションに係る税額減額措置見直し 等に伴う改正、教育委員会委員・固定資産税評価委員・公平委員会委員 選任にかかる議案⇔意義なく可決し閉会。この間 常任委員会年間活動方針、各派会長会議等開催。

 

 しものせき21 TV収録 4/18

平成27年市民サービス棟完成時以来10年ぶりに番組制作を担当するKRYのスタッフ等が来訪。議会開催の様子、広報部会活動、議長インタビュー収録が行われました (5/25、6/1放映予定)

◆「市議会」どんなものか?

◆ 市議会を知ることで。市民には発見や気づきがあると思いますか?

◆ より分かり易い、開かれた市議会を目指すうえで考えていること

などについてお下記二つの視点で話しさせて頂きました。

 ①議会は有権者の直接選挙による当選者で構成され、当初予算、事業概要・予算、条例制定・改廃、決算認定等審査議決する。議決により地方公共団体の意思を決定することになること。

 ②正しい判断をするためには広範な知見とともに幅広い情報取集・分析が欠かせません。吉田松陰先生の言葉に『飛耳長目』という言葉があります。正に耳を飛ばし長い目で・・その意味で『広聴活動』が大事で、広報・広聴のバランスの取れた活動をめざします。

 議員は市長施政方針、議案、要望を基に市長を頂点とする執行部に質問をします。それに対して執行部より答弁があります。それらを知ることで本市が抱える課題や執行部の考えや対応を知ることができます。そのことは投票率向上の契機になるかもしれません

 

◆ 昨年12月高校生議会開催について 目的、経緯、手応え、感想など

 

 ③高校生議会については、本年2月号市報に特集記事が掲載されました。 

  子どもの権利を保障し、政策決定に子供の意見を反映させる機会拡大を目指す

  「子ども基本法」の理念に基づき、高校生が模擬市議会を体験することで

  市政の仕組み、議会の働き等に理解と関心を高めていただくことを目的に開催

  ◎生徒の皆さんがテーマに沿い堂々と立派に考えを披歴されたことに感銘

   普段の暮らしの中で感じること、経験、考えを 視覚聴覚に訴える様々な

   手作りの手法で訴える提案は説得力がありました

 

2025年4月12日

Filed under: 未分類 — hayashi @ 3:34 PM

 四月十四日 高杉東行の命日がやってきます。

DSC_1397

DSC_1397

DSC_1394

DSC_1394

明治維新発祥の地であるこの地で維新回転に奔走し、その完遂を見ないまま死去した高杉晋作を忍び新地では、林三九郎宅一角の終焉の地で、吉田東行庵では東行忌が挙行されます。

230414高杉墓

本年は下関市議会議長として参列させて頂きます。

4月8日 午前中⇔①ボートレース企業局 説明員紹介と事業概要報告。売上1680億が見込める状況。事業全体では2兆5千億円となり史上最高を記録した。(低位の場でも600億円以上となっています:下関は過去200億円の水準であったことも⇔その頃事業全体で1兆円を切っていた時期もあります)

◆本年2月議会で『下関市付属機関設置条例一部改正条例(議案第30号)でボートレース下関レジャー・スポーツゾーン整備事業審査委員会』を設置し、対岸運動広場をレジャー・スポーツゾーンと位置づけ、令和10年度中の開業を目指し、屋内一般プール(公認6レーン以上)、レジャープール、フットサル施設、ピックルボールコート、管理棟、空車場決定している。◆四月中にプロポーザルを受ける条件などを決定する予定で、5月臨時会では概要が報告される模様

250412ボート

下関商業高校入学式 午後1時から体育館において入学式が挙行され、議長として出席し祝辞を述べさせて頂きました。明治17年開学の下商は全国7目の商業高校であり、140余年のきに渡り『文武両道』を旨としてスポーツや学業に輝かしい足跡を残してきた伝統ある名門校です。又厚狭では本市田部高(菊川町)との統合校である『明進高校』が新たに開学の運びとなりました。新入生の皆様の飛躍を期待します。

③下関商工会議所青年部定時総会 夕刻にはグランドホテルにて総会懇親会に参列。秋森会長の下、来賓、現役・OB会員合わせて120余名が参加して盛大に開催されました。

昭和56年商工会議所において将来地域を支える人材育成を念頭に青年部が結成されました。本年9月27日には創立45周年式典が挙行されるとのこと。現在、下関三大イベントの一つである下関海峡祭り 源平船合戦・武者行列運営に携わっています。

2025年4月8日

Filed under: 未分類 — hayashi @ 6:52 PM

春爛漫の時を迎えました。あるかぽーとでは星野リゾートホテルも足場が一部取り払われ外観が現れて参りました。

250405星野

中東地区まちづくり協議会では奥小路公園櫻ライトアップ(4/10)を行いました。

250405夜桜

250405さくら

43 下関市立大学においては昨年のデータサイエンス学部に続き、看護学部の創設となり、この日体育館において入学式が挙行されました。580名を越える新入生をお迎えし、保護者の皆様方にはお立ちのままの参列者も少なからずおられる中、厳粛な入学式となりました。

 

4には下松市 笠戸島で山口県市議会議長会が開催出席。令和6年度活動報告・収支決算、7年度活動計画・予算、次期会長、中国・全国市議会への役員振り分け、次期開催地等協議決定しました。その後、①栽培漁業センター、②インクルーシブ公園視察しました。

250404え付け

 

5 よしみ小中学校開校式典に参列、吉母・吉見両小学校の小規模化で地域で保護者・学

校関係者等で協議が進められ小中一貫校として開校となりました。

250405開校式

午後三時からは、奥小路公園で唐戸地区の皆様、中東地区まちづくり協議会の皆様方と花見の宴がもたれ参加、爛漫の櫻花を楽しみました。

夕刻には、スポーツ推進委員協議会情報交換会が開催され110名を越える皆様が参列、本年度の活動をより充実したものとなるよう情報交換が活発に行われました。

 

同6日 海上自衛隊航空学生入隊式 

77期生として56名がめでたく入隊を許可されました。

誓いの言葉では正に国難の時節にあたり、自衛隊の本分と心意気を感じ取ることができました。

その後、観閲式、祝賀飛行、観閲行進、展示飛行、ドリル展示と続きました。祝賀飛行では国内各地からヘリコプター、固定翼飛行機等飛来し入隊者を祝いました。展示飛行は9機のベテラン飛行士の飛行技術の粋を、ドリル展示は76期生の訓練成果を拝見させて頂きました。

 

 

 

 

次ページへ »

Copyright 2008 林真一郎 下関市議会議員 All Rights Reserved.