2025年1月11日

Filed under: 未分類 — hayashi @ 11:30 PM

1月11日寒風吹きすさぶ中、恒例の消防出初式が行われ参列しました。消防局、消防団所属の消防機材(消防車等)と団員のパレードの後、夢広場において海峡まとい太鼓に続いて梯子乗り演技が披露されました。

 

250111梯子

 

250111出初

平素の鍛錬の成果が十分に発揮された緊張感ある素晴らしいものでした。

その後4Fイベントホールで記念式典が挙行され、功労者・永年勤続者等 表彰の栄に浴されました。

250111林裕子

■同夕刻 社団法人下関青年会議所の新年会が開催され、来賓として林芳正内閣官房長官 令夫人林裕子様よりの新年祝賀の辞の後、

250111前田

挨拶に立った前田晋太郎市長より新たな情報として、昨年過去最大16億円を記録したふるさと納税が本年28億円となったこと、人口20万人以上の都市の中で最も住みたい町のトップに立った旨の報告がありました

250110戎神社

■1月10日南部町 恵比寿神社に『十日戎祭』が挙行され、参列しました。2月9日には同神社で『ふく献上』に因んだ慰霊祭も行われます

■同夕刻には 山口県行政書士会下関支部の新年会に来賓(宅建協会支部長)として参列の機会を頂きました。

■1月9日 西中国信用金庫恒例の新春互礼会が開催され出席しました。

250109山本

250109理事長

今年度で任期を全うされる山本修司会長の後、挨拶に立った理事長は下関市の経済・経営戦略について所見は封印され、新春祝賀の挨拶に留められました。

250107交換

■1月7日新春名刺交換会、夕刻には山口県議会議員 塩満久雄氏の新春の集いに出席。名刺交換会で市長は、①公共交通、②新市民病院、③JR下関駅前大規模開発を新たな公約の上位に位置づける旨発信しました。

 

Filed under: 未分類 — hayashi @ 10:14 PM

令和6年を締め括る地域活動として、地区社協・自治連合会共催で『地域ふれあい餅つき大会』を12/29観音崎公園で実施。

 

241229餅つき

私共も所属する中東地区まちづくり協議会より内山会長、佐々木総務部長が来賓としてご参加頂きました。私共では、社会福祉協議会より前年の歳末助け合い募金より地区社協に還元金等を原資として、地域在住75歳以上単身世帯で希望者に正月用品としてレトルト商品詰合せとお餅を添えて配布する事業を継続中です。

241231桜山

大晦日は午前0時前に責任総代を務める櫻山神社に参拝、歳旦祭に参列、令和7年を迎えました。

事前予報では年末年始寒波到来とも言われていましたが三が日は穏やかな日和に恵まれました。亀山八幡宮・赤間神宮・鎮守八幡宮に加え、

250101宗像 250101宮地嶽

250104稲荷

宮地嶽神社、宗像大社、福徳稲荷神社等参拝させて頂きました。

ただ国際的にも、米国大統領によるUSスチール買収阻止や、韓国大統領を巡る混乱など年初から何かと慌ただしい報道もあり本年も激動の一年となりそうです。

■三日昨年26年ぶりに日本シリーズを制した横浜Denaベイスターズのドキュメンタリー映画『勝ちきる覚悟』を鑑賞させて頂きました。館内は満席で、若いファンの皆様が思いのほか多く来られていたのが印象的でした。

250104セリ  

250104フク相場 

■四日未明午前3時には南風泊市場にて『フク初競り』行事に参列。お昼のニュースで相場は1kg当り18000円と昨年より2000円高値との報道でした。フクの相場は下関の経済状況に反映するといわれており本年の見通しは明るいとも云えますが、郷田社長のお話に漁場の北上と湾内にイワシの群れの流入による酸欠で大量のフクが死滅する等アクシデントあったとのこと、予断は許されない状況です。

2024年12月21日

Filed under: 未分類 — hayashi @ 9:27 PM

冬将軍到来で寒い日が続きますご自愛の程祈念しています。

201312221711000

201312221711000

さて本日は北九州小倉ソレイユホールで午後三時から指揮者に沼尻竜典氏、ソリストにソプラノ 鈴木玲奈氏、アルト 渡辺玲美氏、テノール 宮里直樹氏、バリトン 大西宇宙氏を迎え、オーケストラ 九州交響楽団により ベートーベン 交響曲 第九番「合唱付き」が演奏され合唱団の一員として登壇します。

241214クリスマス

やすらガーデン内覧会 12/21

令和7年1月13日竣工式を迎える下関市安岡地区複合施設『やすらガーデン』事前内覧会が催され出席しました。本事業は老朽化した安岡支所、予て多くの要望が寄せられていた北部図書館を旧園芸センター跡地へ集約し、演芸棟・集会施設をあわせもつ複合施設をPFI事業として行ったものです。本年の総務委員会ではこの事業手法についても多くの議論がありましたので、今後の運営には特に注視して参ります。

2412121アトリウム

先ずは園芸センター時代の『観賞用大温室』をイメージしたアトリウムです。ここでは結婚式も開催できるよう配慮したとのことでした。

241221図書館

次に図書館です。書架は低床式で児童図書、読み聞かせコーナーもあります。

241221園芸

次に旧施設園芸センター時代からの園芸に関する技術等の蓄積を下に園芸棟、他キッチンスタジオ、

241221講堂

講堂(150名)、研修・レクリエーション室等完備しています。

青果市場視察 12/17

12月議会閉会日にアグリフードサービスの視察と共に青果市場を視察。給食8000食の提供を基に事業提案を出していましたが、現在6700食程度の提供であり、今後の児童生徒数減少により更に減となる見込みに対し事業計画見直しの必要性が出てくる可能性、委員より「給食は『自校式』の方がよいのでは?」との質問に『給食という中ではその通りだと思う』旨のお答もあった。今回共同調理場・配送方式とし、更に設置場所を青果市場敷地内とした遠因には青果市場の厳しい現状打開策としての計画立案の面もあったものと思料する。

Filed under: 未分類 — hayashi @ 9:17 PM

241208イルミネーション

241212ハイカラっと

師走半ばとなりイルミネーションやクリスマスツリーが目を楽しませる頃となりました。

241212保護司会

■12月12日下関保護区保護司会の研修と懇親の夕べが開催されました。本年法務大臣表彰を頂きました。

241214交換

241214バッジ交換

241214津田JC

■14日下関青年会議所の卒会式(本年7名皆さん)と理事長バッジ等の交換式が行われ出席。バトンを引き継ぐ津田理事長予定者は挨拶で、『大きな目標を立て発信しても周囲は冷笑、しかし信念をもってやり通せば徐々に仲間が集まり終には同志と力を合わせて物事を達成する事が出来る』と決意の一端を披露。

241215鏡開き

■15日は横浜Denaベイスターズの26年ぶりの日本シリーズ制覇を祝う会が観音崎公園並びにビーホエールで開催。市内外から多くのファンが集い、餅まきと鏡開きのセレモニーの後 祝勝会では『大洋盛』(新潟産)で乾杯、来年こそはレギュラーシーズンから日本シリーズ迄の完全優勝を誓いました。2025年は『乙巳(きのとみ)年』で『努力を重ね物事を安定させていく』年とされ「成長」「変革」の年ともいわれます。素晴らしい躍進の年となりますよう精進して参りましょう。

下関市議会12月定例会 

12月2日に開会した定例会は16日最後の一般質問の後、17日閉会の予定です。今議会は向こう十年を期間とする第三次総合計画については、9月議会前に全員協議会を開催して経過説明を頂き議会側の要望を伝えておりました。その後のパブコメでは多くの市民の皆様から意見が寄せられ、一部記載が変更され、学識委員の皆様から概ね良とし今後の文面の訂正なりは執行部に一任するとのことです。議会では所管に応じて常任委員会に審査が付託されました。議会としては骨太の方針は良とするが、今後個別事業・事案の策定に当っては詳細に精査し必要であれば変更を要請する事になりそうです

2024年12月8日

Filed under: 未分類 — hayashi @ 10:42 AM

241208参道

桜山神社参道も晩秋から初冬を迎え、木々も色づいて参りました。

241208餅つき

この日は奉仕団体『蘆花の会』主催で恒例の餅つきが行われ、境内には多くの若者が終結、活気と賑わいを実感する行事となりました。

12月定例会も10日から一般質問が行われ17日に閉会となります。総務委員会での勉強会では『PFI事業』を取り上げ、先ずは複合施設『やすらガーデン』のモニタリング等に意を払いつつ事業成果を見ていくことになります。今後、当該事業手法を利用に当っては、『類似施設をベースにしての事業予算積算』『VFMが単純に積算額の90%で良いのか』等検討項目をについて協議しています。

市政報告会 開催 11/28

241128市政報告

令和7年度に向けて本市の動向につき、①ウォーターフロント開発に加え下関駅~唐戸~みもすそ川(火の山)整備、②新下関市民病院建設、③下北道路 の三つのテーマに沿って述べさせて頂きました。愈々来年秋には星野リゾートホテルの開業が予定され、ウォーターフロントシティ構想が本格的に始動します。懸案であった中通り(竹崎~園田線)細江~南部町の街路灯も令和6年度末には整備が完了し、連携軸を含めウォーカブル事業が推進されます。この機を逃さずまちなか再生に尽力して参ります。

 

花いっぱい運動 12/1、道下美里選手表彰式 & ペットツリー点灯式 12/2 

241201観音崎

24120花いっぱい

恒例の『花いっぱい運動』、七回目を迎えた『ペットツリー点灯式(常盤園)』に参加しました。

観音崎町自治会員そして中東地区まちづくり協議会の皆様の参加を得て、観音崎公園前、入江町で植栽を行いました。

241202ペットツリー

12月2日議会初日今大会銅メダルの道下美里選手に市民栄誉賞特別賞の授賞式も行われました。

241202道下

12月定例会開会 12/2、総務委員会 12/3、12/5 向こう十年を視野にいれた『総合計画』、市立大学『中期目標』、犯罪被害者支援条例等協議を致しました。委員会後『PFI事業』につき勉強会。詳細は次号以降改めて報告致し案す。

 

2024年11月24日

Filed under: 未分類 — hayashi @ 12:10 PM

11月23日は市内各地で行事が催行され賑わったことと存じます。

241123貴船運動会

文関小学校グランドでは貴船町在住220名超の皆様が参加され大運動会が開催されました。従前会場として利用した 第一幼稚園が園児の減少と公共施設マメジメントの観点から民間による子供園への移行が検討され、現在建設中の福祉センター(来年3月竣)の臨時駐車場となっている事などから場所を変更しての開催となりました。

241123運動会

ご来賓として内閣官房長官 林芳正令夫人 林裕子様が祝辞を述べられ選手の皆様を激励されました。

(一社)山口県宅建協会下関市セミナー 11/23

241123研修会

『円満な相続と相続登記について』をテーマに 税理士 山田忠美様に「相続のお話し」、司法書士 松浦政徳様、宇都宮政隆様に「相続登記について」と題して講話を頂いた後に質疑応答を行いました。40名を超える皆様が参加され質疑応答では多くの質問も頂きました。空家や所有者不明の土地建物が増大する中、本年4月1日より相続登記申請が義務化されたことで、関心が高まっているのでしょう。又、相続対策のポイントとして(1)相続人(子供)と生前に話し合う、(2)遺言書の活用と養子縁組、(3)生命保険の活用、(4)エンディングノートの作成の四点が提唱されました。

入江町周辺地区区画整理事業 説明会&ワークショップ11/21

241121ワークショップ

昨年より旧第二幼稚園にて地権者への個別相談会を行うと共に、地元役員、住民・地権者を対象に説明会を行ってきました。現時点でのワークショップ開催に疑問の声もありましたが、当日40名を越える参加者が6班に分かれ①課題と地域特性、②将来展望、③区画整理事業への意見 をテーマにKJ法により意見の集約を行い、各班結果発表で情報共有を図りました。

中部社協 ふれあい懇談会 11/20 

241120親睦会

域内80歳以上の希望者を募り、自治会長・民生委員。福祉員を交え、生涯学習プラザで親睦会を持ちました。奇術連盟の皆様とエレクトーン奏者の講師の下奇術の披露、簡単技の紹介、お弁当を頂きながらの地域の皆様との懇談、エレクトーンの伴奏で昔懐かしい詩を一緒に歌ったりと楽しい一時を過ごしました。

 

2024年11月16日

Filed under: 未分類 — hayashi @ 3:33 PM

下関法人会 中東・西部支部総会で講和 11/13

241113法人報告会

下関市の令和7年展望について所見をお 話しさせて頂きました。

骨子としては、①人口減少が顕著な下関市⇔令和2~5年の人口減少は、R2⇒3,344人(自然減:2301人+社会減:1043人)、R3⇒3,557人(自然減:2344人+社会減:1213人)、R3⇒3,557人(自然減:2344人+社会減:1213人)、R4⇒3,364人(自然減:2772人+社会減:574人)、R5⇒3,645人(自然減:3016人+社会減:629人)で、2025年には当初予測の240,596人を割り込む可能性が高い。尚、65歳以上高齢者は本年9月末で89,432人、高齢化率36.6%と報告されています。

②観光だけでそれを補うことは出来ないものの⇔ウォーターフロントの魅力確立されれば、人の流入(居住も含め)が見込める。但し、魅力づくりには国道北側の既存市街地との連携強化も大事な要件となる。の二点を起点として、星野リゾート星に社長より令和4年11月に提唱された『ウォーターフロントシティ構想』をベースに■●ウォーターフロントでは『リボーンプロジェクト』、

●国道北側エリアでは『丸山・入江町周辺地区での区画整理事業、竹崎・笹山・長崎・丸山町にかけ民間事業でリノベーションまちづくり』が推進されている。

■その他、

●都市機能誘導区域での民間による整備⇔下関駅【前オフィスビル+駐車場+マンション】建設に続いて細江町地区でもマンション建設が始動

●更新時期を迎えた①体育館は本年8月新総合体育館が竣工、現在旧体育館の解体工事が進みます。

241116体育館

②市営住宅については、人口減と敷地の有効利用促進を視野に戸数減で高層化し集約建替えが進められている●安岡梶栗地区に地域要望を加味した、『やすらガーデン:支所・図書館・園芸棟・アトリウムを包含する複合施設』令和7年1月供用開始●地域福祉の拠点として、社会福祉センターが上田中庁舎跡地に移転更新:令和7年2月供用開始

04 展望デッキ(ヒノヤマリング)

●火の山、地区整備は令和7年国への第一重点要望でパルスゴンドラ、展望デッキ、、アスレティック、キャンプ場等整備が計画されています。

06 デッキテラス

 

2024年11月3日

Filed under: 未分類 — hayashi @ 3:10 PM

第50回衆議院議員選挙は10月27日投開票され、与党は215議席で過半数233に届かず今後首班指名に向けて模索が続くことになり、追加公認や国民民主党とのパーシャル連合等が報道されています。

大方の見方として令和7年度当初予算は概ね現状の体制で練り上げ、その後来年の参議院議員選挙に向けて様々なシナリオが取り沙汰されています。

本市においては来年3月16日投開票で市長選が予定されており、今後市議会での次期総合計画、令和7年度予算の議論が注目されています。

 

下関市令和7年度 国・県への要望 10/27

20241027_150637

自由民主党山口県連 並びに 在京顧問へ第三選挙区所属市町郡、地域支部より地区要望を行いました。

 下関市要望は、①『火の山地区観光施設の再編整備推進に必要な財源確保 ②水産業の活性化に向けた支援 の二項目。

火の山

①⇔令和四年度策定の「基本構想」に対し、五年度より社会資本整備総合交付金・都市再生整備計画事業に採択され、六年度は展望デッキ・アスレチック・キャンプ場の工事を進め七年度中の供用開始を目指しています。中心部における星野リゾートホテル開業、下関港ウォーターフロント事業の進捗と併せ、観光客の増加・回遊性向上による滞在消費額の増大が見込める。

②⇔本市水揚金額の半分以上を占める基幹漁業である沖合底引き網漁業は、平成2424ケ統(48隻)であったものが令和5年には5ケ統(10隻)まで減少、水揚量減少、人件費・燃油・資材価格高騰、船舶老朽化により修繕費高騰で疲弊している。そんな中でも次世代型漁船を1ヶ統新たに導入して努力している。漁船の更新に当っては手厚い国の支援を要請しました。

海峡マラソン 11/3

241103復路

昨日・一昨日の大雨も上がり、清々しい秋晴れとなりました。

午前8時半号砲と共に走り出した選手、数分後にはトップ集団が三百目バス停前を通過、8時45分には長府で折り返し、海峡交番前に

を通過して行きました。今年も観音崎町内より5名の皆様にコース管理のボランティアをお願いして、沿道でしっかり応援させて頂きました。

最後まで度一読頂き有難うございます。今後共ご指導ご鞭撻程宜しくお願い致します

2024年10月19日

Filed under: 未分類 — hayashi @ 10:53 PM

第50回衆議院議員選挙 

10月15日公示27日投開票の日程で選挙戦の火蓋が切られました。

自由民主党は、1)ルールを守る。2)暮らしを守る。3)国を守り、国民を守る。4)未来を守る。5)地方を守る。6)新たな時代を切り拓く を公約に掲げています。

 

241015出陣セレモニー

241015出陣式

山口県新第三区候補 林芳正内閣官房長官は、職責上戻れず、変わって夫人が、本人が標榜する『人に優しい政治』を念頭に、遊説を行っています。

241018唐戸街宣

18日には下関市役所前において下関地区遊説の第一声を上げさせて頂きました。

中東地区まちづくり協議会 ドリームシップ祭り 参加10/19

 

241019まち協

今年もドリームシップ1階に特設ブースを設置し、パネル展示、バザー、ゲームコナー等実施させて頂きました。ひと時雨模様となりましたが多くの市民の皆様が参集楽しまれました

241019ゲーム

名陵校区軽スポーツ大会 & モバイル試乗in あるかぽーと 10/14

241014すぽーつ

■体育の日、名陵小学校運動場においてスポーツ(グランドゴルフ、モルック、トリムバレー等)を通してふれあいを図る地域イベントが開催され、楽しいひと時を過ごされました。

20241014_095534241014モバイル

 

■あるかぽーとでは、スローモバイルの試乗会がもたれ、建設委員会・エリアビジョン調査特別委員会のメンバーがそれぞれの機種に試乗させて頂きました。

横浜Denaベイスターズ 大躍進 

241018横浜

下関を球団発祥の地とするDena球団は、レギュラーシーズンこそ三位に終わったものの、CSでは阪神に2連勝、巨人に3連勝と好調です。日本シリーズ出場をかけた19日の第四戦、B☆WHALEにファンが終結、TVカメラも入りましたが残念ながら本日はお預け、明日気持ちを切り替えて決めてほしいですね。

2024年10月12日

Filed under: 未分類 — hayashi @ 10:09 PM

神無月13日は、亀山八幡宮 秋季大祭 本殿祭並びに御神幸 が行われます。

231015出発

231015神幸

231015神輿

昨年は御神幸にて宰領として奉仕させて頂きましたが、本年は 本殿祭に奉幣使として奉仕の大役を頂きました。五穀豊穣を祝うと共に氏子町内を神輿と共に巡回し、人々のご多幸ご健勝を祈願致します。

231028狂言

■20日は亀山能ワークショップが開催されますが、『能』奉納前に『翁渡し式』が行われます。本年も地謡の一員として奉仕させて頂く予定です。      

林芳正官房長官を囲む会 開催 10/6

241006芳正

衆議院解散が9日に迫る中でのお国入りとなりました。午前9時に宇部空港到着の後、新第三選挙区内の 山陽小野田市、美祢市、萩市、長門市の順で後援会の皆様との懇談会に臨まれ、下関市では16時45分より一時間程、総裁選挙で提唱された『仁』の政治・『三つの安心』、今回の衆議院議員選挙での自由民主党公役の柱である『六つを守る』の内容などを丁寧に分かりやすくお話しされました。

高村正大衆議院議員 山口地区会議 10/11

241011高村

山口県宅建政治連盟 会長として標記会議に参加致しました。10月15日に公示が予定される衆議院議員選挙、十増十減により山口県は4区から3区となります。第一区から出馬予定の高村衆議院議員は、選挙区が山口市、防府市と宇部市からなる選挙区で候補にとってもなじみの薄いエリアも含まれる事になりました。高村議員は、外務政務官として活躍しておられ、新選挙区での支持拡大に意を配す事になります。

 

中部地区 スマホ教室 10/08

241008スマホ

中央地区自治連合会・中部地区社会福祉協議会共催で、スマホ教室に取り組んでいます。この日も大学生スタッフの参加を頂き、参加者には個別に取得したい事柄について熱心に講義が行われました。■今後地域では、区画整理事業経過報告とワークショップ、青少年育成協議会主催のゴミ0運動や地区社協主催の高齢者(80歳以上)ふれあい昼食会等実施予定です。

次ページへ »

Copyright 2008 林真一郎 下関市議会議員 All Rights Reserved.