12月26日 読売新聞朝刊一面報道『脱炭素14分野数値目標 グリーン戦略 洋上風力主軸に』の見出しで、2050年温室効果ガス排出量実質ゼロに向けた「グリーン成長戦」が報じられた。
二酸化炭素排出量の約4割を占める電力部門の「脱炭素化が大前提」とし、再生可能エネルギーを最大限導入。全発電量の約50~60%(現在20%)を同エネルギーで賄う。
主力電源化の切り札として洋上風力発電を挙げ、『沿岸部で大量導入が可能で、部品点数も多く経済波及効果が期待できる』とした。又、『政府が地方自治体との調整を主導し、発電容量を30年までに1000万KW、40年までに4500万KWとする』旨を表明している。
沿岸部の大量導入がどれだけ進むのか見守りたい。
長府バイオマス発電の概況
12月定例会中の一般質問において『カーボンニュートラル戦略』を取り上げ、今後国が第三次補正に反映されるであろう再生可能エネルギーの係る技術集積に資する事案として関門海峡での潮流発電プロジェクト等について当局の所見を質しました。その折答弁の中で、現在彦島西山地区にて令和4年1月運転開始が予定されるバイオマス発電所(74,980KW:下関バイオマスエナジー合同会社/平成30年12月26日公害防止協定締結)に続き、同規模発電量(74,950Kw)で令和6年9月運転開始を目指す長府バイオパワー株式会社の取組が答弁で紹介された。
同プラントは、年間約32万トンの木質ペレット、PKS,竹チップ等を燃料として用いる予定で、その80%は輸入に頼るとのこと。FITによる20年間固定買取(21円/KWH)で中電へ売却予定とのこと。安岡・室津の風力共々今後の展開を注視したい。
まちづくり協議会総務部会納会12/23、下関西LC委員長会・市大国際交流センター意見交換
コロナ感染拡大の影響で 新年賀詞交換(名刺交換)会は中止、成人式は延期となった。(消防出初式はパレード中止)
まち協やライオンズクラブの活動も様々な制約の中、中止や延期を余儀なくされた一年でした。そんな中 まち協では年末、継続事業のペットツリー・ふれあい農園での大根収穫に加え、王江・養治小学校、ドリームシップで観劇の会を開催。
今後、域内でペットツリー設置個所の拡大や市内最初の取り組みとなる名陵校区小中一貫校化へ向け地域の盛り上げに資する事業を打ち出すことを申し合わせました。
LCクラブでは来年留学生の皆様とWEB会議を通して学生さんの支援を図る企画を立案すべく、市立大学国際交流センターと協議を進めています。
TrackBack URL :
Comments (0)