2017年10月8日

Filed under: 未分類 — hayashi @ 10:02 AM

三世代交流 巌流島 野外活動 9/23

 

dav

dav

dav

dav

 

王江・名池小学校生徒18名、未就学児童4名、保護者9名、来賓4名、地域19名 総勢54名で巌流島に渡り、飯盒炊飯・野外活動を行いました。平成11年中部地区社会福祉協議会で事業決定をして、8月巌流島を視察児童生徒50余名が参加して開催してより7回目を迎えました。アリカポート停泊中の自衛官を海から見学~巌流島上陸後直ちに開会式~昼食づくりに入りました。ゲストに名陵中・王江小校長先生、名池小校長・教頭先生をお迎えして一緒にカレーを食べゲームを楽しみました。

 

市議会 一般質問 9/21~22

◆図書館基本計画策定にからむ質問を複数の議員が行った。

本年12月末策定が見込まれているが、職員配置に関するものとして、『司書と図書館ボランティアの協働か大事だが、配置3年目でボランティアのみでの運営とは如何に?』との問題提起。

現在 常勤8、非常勤56、日々雇用16人だが常勤は兼務職員。(以降来週報告)

中東地区まちづくり協議会 地区計画研究会 9/20 下関市立大学 杉浦准教授をお迎えして まちづくり協議会設立の意義と目的、果たすべき役割~とりわけ市の中核をなす中心部の協議会のあり方などについてお話を頂きました。先ず、1995年~2015年の十年間に

◆市人口は 310,717人⇒268,517人(中東地区人口 33,838人⇒27,176人)◆高齢化率

市 18.5%⇒33.0%(中東地区 22.0%⇒36.6%)、◆平均年齢 市41.6歳⇒48.9歳(中東地区 44.4歳⇒51.3歳)下関市の1年当たり『人口減少数は全国第6位(第一位:北九州市)でその減少傾向は大きいが中東地区は更にその傾向が大。高齢化の進展も早い地域。』

『中心市街地は都市の顔であり、意地でも活気を取り戻すべし:都市空洞化⇒公共交通衰退⇒自動車依存⇒高齢者・子供は住みにくい社会 顔がさびれると街のイメージが下がり更に人口流出伸展』『街の元気度UPは、従来活性化は商業機能中心でしたが、今後は居住機能・交流機能の強化が必要』。又公共の果たすべき役割は飛躍的に進捗し、すべてを公共にたよることは出来なくなっていることから協議会発足となる。 等提唱された。

 

第10回 ハトマーク杯争奪少年ソフトボール大会 9/18

170918_154047

170918_154047

台風一過の好天の下、長府扇町グランドに市内16チームが参加して節目の第10回大会となりました。選手諸君は平素の練習の成果を存分に発揮し、見ごたえのある好ゲームの連続でしたが、生野スポーツ少年団が優勝しました。

コメントはまだありません »

まだコメントはありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード TrackBack URL

コメントをどうぞ

Copyright 2008 林真一郎 下関市議会議員 All Rights Reserved.