2024年12月21日

Filed under: 未分類 — hayashi @ 9:27 PM

冬将軍到来で寒い日が続きますご自愛の程祈念しています。

201312221711000

201312221711000

さて本日は北九州小倉ソレイユホールで午後三時から指揮者に沼尻竜典氏、ソリストにソプラノ 鈴木玲奈氏、アルト 渡辺玲美氏、テノール 宮里直樹氏、バリトン 大西宇宙氏を迎え、オーケストラ 九州交響楽団により ベートーベン 交響曲 第九番「合唱付き」が演奏され合唱団の一員として登壇します。

241214クリスマス

やすらガーデン内覧会 12/21

令和7年1月13日竣工式を迎える下関市安岡地区複合施設『やすらガーデン』事前内覧会が催され出席しました。本事業は老朽化した安岡支所、予て多くの要望が寄せられていた北部図書館を旧園芸センター跡地へ集約し、演芸棟・集会施設をあわせもつ複合施設をPFI事業として行ったものです。本年の総務委員会ではこの事業手法についても多くの議論がありましたので、今後の運営には特に注視して参ります。

2412121アトリウム

先ずは園芸センター時代の『観賞用大温室』をイメージしたアトリウムです。ここでは結婚式も開催できるよう配慮したとのことでした。

241221図書館

次に図書館です。書架は低床式で児童図書、読み聞かせコーナーもあります。

241221園芸

次に旧施設園芸センター時代からの園芸に関する技術等の蓄積を下に園芸棟、他キッチンスタジオ、

241221講堂

講堂(150名)、研修・レクリエーション室等完備しています。

青果市場視察 12/17

12月議会閉会日にアグリフードサービスの視察と共に青果市場を視察。給食8000食の提供を基に事業提案を出していましたが、現在6700食程度の提供であり、今後の児童生徒数減少により更に減となる見込みに対し事業計画見直しの必要性が出てくる可能性、委員より「給食は『自校式』の方がよいのでは?」との質問に『給食という中ではその通りだと思う』旨のお答もあった。今回共同調理場・配送方式とし、更に設置場所を青果市場敷地内とした遠因には青果市場の厳しい現状打開策としての計画立案の面もあったものと思料する。

Filed under: 未分類 — hayashi @ 9:17 PM

241208イルミネーション

241212ハイカラっと

師走半ばとなりイルミネーションやクリスマスツリーが目を楽しませる頃となりました。

241212保護司会

■12月12日下関保護区保護司会の研修と懇親の夕べが開催されました。本年法務大臣表彰を頂きました。

241214交換

241214バッジ交換

241214津田JC

■14日下関青年会議所の卒会式(本年7名皆さん)と理事長バッジ等の交換式が行われ出席。バトンを引き継ぐ津田理事長予定者は挨拶で、『大きな目標を立て発信しても周囲は冷笑、しかし信念をもってやり通せば徐々に仲間が集まり終には同志と力を合わせて物事を達成する事が出来る』と決意の一端を披露。

241215鏡開き

■15日は横浜Denaベイスターズの26年ぶりの日本シリーズ制覇を祝う会が観音崎公園並びにビーホエールで開催。市内外から多くのファンが集い、餅まきと鏡開きのセレモニーの後 祝勝会では『大洋盛』(新潟産)で乾杯、来年こそはレギュラーシーズンから日本シリーズ迄の完全優勝を誓いました。2025年は『乙巳(きのとみ)年』で『努力を重ね物事を安定させていく』年とされ「成長」「変革」の年ともいわれます。素晴らしい躍進の年となりますよう精進して参りましょう。

下関市議会12月定例会 

12月2日に開会した定例会は16日最後の一般質問の後、17日閉会の予定です。今議会は向こう十年を期間とする第三次総合計画については、9月議会前に全員協議会を開催して経過説明を頂き議会側の要望を伝えておりました。その後のパブコメでは多くの市民の皆様から意見が寄せられ、一部記載が変更され、学識委員の皆様から概ね良とし今後の文面の訂正なりは執行部に一任するとのことです。議会では所管に応じて常任委員会に審査が付託されました。議会としては骨太の方針は良とするが、今後個別事業・事案の策定に当っては詳細に精査し必要であれば変更を要請する事になりそうです

2024年12月8日

Filed under: 未分類 — hayashi @ 10:42 AM

241208参道

桜山神社参道も晩秋から初冬を迎え、木々も色づいて参りました。

241208餅つき

この日は奉仕団体『蘆花の会』主催で恒例の餅つきが行われ、境内には多くの若者が終結、活気と賑わいを実感する行事となりました。

12月定例会も10日から一般質問が行われ17日に閉会となります。総務委員会での勉強会では『PFI事業』を取り上げ、先ずは複合施設『やすらガーデン』のモニタリング等に意を払いつつ事業成果を見ていくことになります。今後、当該事業手法を利用に当っては、『類似施設をベースにしての事業予算積算』『VFMが単純に積算額の90%で良いのか』等検討項目をについて協議しています。

市政報告会 開催 11/28

241128市政報告

令和7年度に向けて本市の動向につき、①ウォーターフロント開発に加え下関駅~唐戸~みもすそ川(火の山)整備、②新下関市民病院建設、③下北道路 の三つのテーマに沿って述べさせて頂きました。愈々来年秋には星野リゾートホテルの開業が予定され、ウォーターフロントシティ構想が本格的に始動します。懸案であった中通り(竹崎~園田線)細江~南部町の街路灯も令和6年度末には整備が完了し、連携軸を含めウォーカブル事業が推進されます。この機を逃さずまちなか再生に尽力して参ります。

 

花いっぱい運動 12/1、道下美里選手表彰式 & ペットツリー点灯式 12/2 

241201観音崎

24120花いっぱい

恒例の『花いっぱい運動』、七回目を迎えた『ペットツリー点灯式(常盤園)』に参加しました。

観音崎町自治会員そして中東地区まちづくり協議会の皆様の参加を得て、観音崎公園前、入江町で植栽を行いました。

241202ペットツリー

12月2日議会初日今大会銅メダルの道下美里選手に市民栄誉賞特別賞の授賞式も行われました。

241202道下

12月定例会開会 12/2、総務委員会 12/3、12/5 向こう十年を視野にいれた『総合計画』、市立大学『中期目標』、犯罪被害者支援条例等協議を致しました。委員会後『PFI事業』につき勉強会。詳細は次号以降改めて報告致し案す。

 

Copyright 2008 林真一郎 下関市議会議員 All Rights Reserved.