冬将軍到来で寒い日が続きますご自愛の程祈念しています。
さて本日は北九州小倉ソレイユホールで午後三時から指揮者に沼尻竜典氏、ソリストにソプラノ 鈴木玲奈氏、アルト 渡辺玲美氏、テノール 宮里直樹氏、バリトン 大西宇宙氏を迎え、オーケストラ 九州交響楽団により ベートーベン 交響曲 第九番「合唱付き」が演奏され合唱団の一員として登壇します。
やすらガーデン内覧会 12/21
令和7年1月13日竣工式を迎える下関市安岡地区複合施設『やすらガーデン』事前内覧会が催され出席しました。本事業は老朽化した安岡支所、予て多くの要望が寄せられていた北部図書館を旧園芸センター跡地へ集約し、演芸棟・集会施設をあわせもつ複合施設をPFI事業として行ったものです。本年の総務委員会ではこの事業手法についても多くの議論がありましたので、今後の運営には特に注視して参ります。
先ずは園芸センター時代の『観賞用大温室』をイメージしたアトリウムです。ここでは結婚式も開催できるよう配慮したとのことでした。
次に図書館です。書架は低床式で児童図書、読み聞かせコーナーもあります。
次に旧施設園芸センター時代からの園芸に関する技術等の蓄積を下に園芸棟、他キッチンスタジオ、
講堂(150名)、研修・レクリエーション室等完備しています。
青果市場視察 12/17
12月議会閉会日にアグリフードサービスの視察と共に青果市場を視察。給食8000食の提供を基に事業提案を出していましたが、現在6700食程度の提供であり、今後の児童生徒数減少により更に減となる見込みに対し事業計画見直しの必要性が出てくる可能性、委員より「給食は『自校式』の方がよいのでは?」との質問に『給食という中ではその通りだと思う』旨のお答もあった。今回共同調理場・配送方式とし、更に設置場所を青果市場敷地内とした遠因には青果市場の厳しい現状打開策としての計画立案の面もあったものと思料する。
TrackBack URL :
Comments (0)