師走半ばとなりイルミネーションやクリスマスツリーが目を楽しませる頃となりました。
■12月12日下関保護区保護司会の研修と懇親の夕べが開催されました。本年法務大臣表彰を頂きました。
■14日下関青年会議所の卒会式(本年7名皆さん)と理事長バッジ等の交換式が行われ出席。バトンを引き継ぐ津田理事長予定者は挨拶で、『大きな目標を立て発信しても周囲は冷笑、しかし信念をもってやり通せば徐々に仲間が集まり終には同志と力を合わせて物事を達成する事が出来る』と決意の一端を披露。
■15日は横浜Denaベイスターズの26年ぶりの日本シリーズ制覇を祝う会が観音崎公園並びにビーホエールで開催。市内外から多くのファンが集い、餅まきと鏡開きのセレモニーの後 祝勝会では『大洋盛』(新潟産)で乾杯、来年こそはレギュラーシーズンから日本シリーズ迄の完全優勝を誓いました。2025年は『乙巳(きのとみ)年』で『努力を重ね物事を安定させていく』年とされ「成長」「変革」の年ともいわれます。素晴らしい躍進の年となりますよう精進して参りましょう。
下関市議会12月定例会
12月2日に開会した定例会は16日最後の一般質問の後、17日閉会の予定です。今議会は向こう十年を期間とする第三次総合計画については、9月議会前に全員協議会を開催して経過説明を頂き議会側の要望を伝えておりました。その後のパブコメでは多くの市民の皆様から意見が寄せられ、一部記載が変更され、学識委員の皆様から概ね良とし今後の文面の訂正なりは執行部に一任するとのことです。議会では所管に応じて常任委員会に審査が付託されました。議会としては骨太の方針は良とするが、今後個別事業・事案の策定に当っては詳細に精査し必要であれば変更を要請する事になりそうです
TrackBack URL :
Comments (0)