2016年2月20日

Filed under: 未分類 — hayashi @ 9:07 PM

快適な環境づくり研修会 1/25

160125_130311

160125_130311

160125_134619

160125_134619

地域活動として①河川(江川)清掃≪防府市≫、②海岸(大浜)漂着物調査・清掃の二件が報告。他に「エネルギー情勢&再生可能エネルギー」「地域猫活動を通じた地域の絆づくり」について講演有。

◆清掃活動は万人に支持される活動だが、地域住民の多くが参加(不参加者には何がしかの   が課せられるのか?との質問が出るほどで、活動後の食事の準備も参加者による奉仕)地元小中学校児童生徒の参加も得て、拡がりと教育的成果を期待できる物だった。

◆『再生可能エネルギー』に関しては、3.11以降特に注目されている事案です。固定買取制度や新たなエネルギーミックスなどについての講話 

◆野良猫へのエサやりが社会問題する中、『地域猫で絆づくり』の提案を拝聴した。猫の生態≪地域に柔らかい土壌(猫の糞尿の場所)が減り、運動場の砂場等が不衛生になっている≫を理解、逆に地域にフラワーボックス等を利用しトイレの場を確保すると共に避妊を進める。その活動を展開する中で地域の絆づくりを推進する提案など等 拝聴させて頂いた。

 

住宅団地型既存住宅流通促進モデル事業報告&パネルディスカッション 1/28

160128イイノホール

国土交通省が進める、空家の解消・有効利用・中古市場拡充(インスペクションとリフォームで既存住宅≪ストック≫の優良化と性能保障で円滑な流通を可能にする)施策の一環で、一般社団法人 住宅瑕疵担保責任保険協会 と共催して3ケ年の事業が組まれ、今回その集大成報告とパネルディスカッションが行われた。印象に残ったパネラーの主張をまとめてみると、①『住宅団地は一つの街であり、其処にある個々の住宅は寧ろ素材であり、単に耐震補強・インスペクション・リフォームで住宅としての再生ありきで考えるのではダメ。』②『団地が形成され今日まで其処に暮らした人々の物語りがあり、これからの物語もある。又、其処は人材の宝庫でもある。次なる物語りを地域住民主体で構築、それを構成する要素を組み込むこと』③アーティストが参加してのカフェやアトリエも魅力的なイノベーションの一つ。

Filed under: 未分類 — hayashi @ 8:58 PM

下関市薬剤師会 新春互礼会 1/23 

例年この時期に開催される互礼会に参列させて頂いた。

冒頭会長挨拶は、昨今全国的に薬剤師会・薬剤師の信頼失墜に繋がる事案が見受けられたことを

念頭に、『更に気を引き締めて諸課題に取り組んでいこう』との意思を示された。12月議会で医師会病院の幡生ヤード跡地への移転方針決定が文教厚生委員会報告されたが、挨拶に立った下関医師会長は、『本年は愈々業者選定に入る』旨並びに新たな事業へ薬剤師会の取り組みを求めるものでした。少子高齢化・超高齢社会を迎え、各自の健康をそれぞれ責任を持って維持して行く事~セルフメディケーションの重要性が指摘される中、イベント等への積極参加・出店ブースでの医薬説明・相談に更に力を注いでいこうとの声も聞かれた。

                                                                  

中東地区まちづくり協議会 上田中自治連合会 災害防災ゲーム(DIG) 1/22

160122_190413

160122_190413

160123ニュース 160123ニュース

カラトピア4F 事務局において、地区内20余名の皆様が参加され図上防災ゲームを開催致しました。今後、協議会構成各自治連合会を対象にDIGの開催を呼び掛けて参ります。又、2月28日には『困りごとお助け隊』結成呼び掛け講話、3月3日には市役所 新館1Fロビーにおいて『みんなで歌おう~懐かしい童謡・唱歌』を開催致します。設立後最初の広報『Cyu-tou 通信vol.1』を発刊、2/1の市報配布に併せ域内全戸配布の予定です。

 

下関保護区 保護司会 中東支部研修・懇談会 1/22

松岡一男観察官参席の下、中東支部所属保護司研修・懇談会を開催。観察官のお話では、昨年 中東地区は大変穏やかで、保護観察事案3件、環境調整11件、只、数件観察官が直接指導する案件もある旨の報告を頂きました。

Filed under: 未分類 — hayashi @ 8:51 PM

下関連合自治会 理事会≪街協 パネルディスカッション≫ 1/12

160112パネルディスカッション

新春理事会開催の後、既に まちづくり協議会を設立している7地区を中心に六名の自治連合会長と まちづくり推進部・教育委員会等皆さんとディスカッションを行いました。その中で、補助金について、現在 運営・事業 の二本に分かれているものを一元化(平成29年度以降)並びに金額についても当面の将来計画1000万円の方針が市長より示されました。事務局のあり方や将来構想等いくつかの分野での意見交換となりましたが、一つの論点として、『現在の活動を支えるメンバーを核とし現在の活動を拡張しての事業で良いのか?』『協議会という以上はあまり多くのメンバー構成ではまとまらないのでは?』といった意見も出されました。

私は、地域内一人でも多くの皆様と課題を共有して議論すべきとの立場で、市民会議の手法を採用し、『万機公論に決すべし』の姿勢で参りたいと考えています。

 

内閣総理大臣 安倍晋三先生 新春互礼会 1/11 

160111_112842

160111_112842

160111_105145

160111_105145

          

安倍政権三年間を振り返り、GDPは28兆円増、財源も21兆円増 内、 消費税増税分8兆円を考慮しても13兆円の伸びを見せている。ユネスコが≪和食≫を無形文化遺産としたことも手伝い、日本国・日本食に対する関心が世界的に増大しています。ミラノ万博での日本パビリオンへ入場希望者殺到もその証しではないでしょうか? 海外からの旅行客も800万人から2000万人越えと進捗(クルーズ船寄港も大きな効果を生んでいる)し、旅行者の消費は2兆円、本件に係る予算も3兆円の赤字から1兆円の黒字へと転換しました。日本の食材輸出(目標)は好調で昨年7000億円を突破、当初目標は2020年で一兆円でしたが、年次を前倒ししての達成が見込まれます。国土面積が、ほぼ九州と同規模のオランダが食材輸出世界第二位であることを思えば、日本食材輸出は大きく拡大する可能性を秘めています。『最早デフレではない』状況、今後更に多くの国民の皆様が高景観を感じることのできる社会を、障害がある方も、一度失敗した方も誰もが恩恵を感じることの出来る、一億総活躍社会を構築して参る旨お話されました。

幕間、市内小中学校を回り、伝統芸術の一つである日本舞踊にふれて頂くワークショプを展開しておられる下関舞踊協会のメンバーによる舞踊が披露されました。

Copyright 2008 林真一郎 下関市議会議員 All Rights Reserved.